三菱京都病院での分娩の特徴や利用者の口コミを調べて紹介します。
引用元:三菱京都病院公式HP (http://mitsubishi-hp.jp/og/)
LDR(陣痛分娩室)でのお産ができる
三菱京都病院では、陣痛・分娩・回復が1つの部屋でできるLDRを採用しています。妊婦さんが部屋を移動する必要がないため、ゆっくりとお産が終わるまで過ごせるのが特徴です。
三菱京都病院は産婦人科・小児科を含む診療科19科と、特殊外来20科がある総合医療施設。京大病院とも連携しており、サポート体制はバッチリです。
スタッフも産婦人科医6名、小児科医3名、助産師20名、新生児科医1名と充実しており、安心の24時間体制でお産をサポートします。
NICU(新生児集中治療室)がある
三菱京都病院の大きな特徴として挙げられるのが、NICU(新生児集中治療室)があることです。
28週~36週の早産児や多胎妊娠、低体重児の分娩対応ができる医療技術・設備を備えていため、リスクの高い妊娠・出産を予定している方でも安心です。また、新生児を専門に担当する医師が在籍する新生児科もあります。
普通分娩
47万円~
帝王切開
34万円~
※オプション(1日1万円の個室代、新生児聴覚スクリーニング検査料、入院セット)、出産育児一時金事前支払制度利用可能
室内は明るく、食事もヘルシーで美味しい
お部屋は母子同室で、個室と4人部屋が用意されています。全部のベッドに窓があるため室内は明るく、テレビや冷蔵庫、トイレなどの設備も完備。個室にはシャワー室も付いています。
産婦人科の食事は管理栄養士が考えた、美味しく体に優しいメニューを提供。産後のママに配膳されるお祝い膳は、いつもよりもちょっとリッチになっています。
メニューには一品野菜が中心のヘルシーメニューが追加されているのですが、レシピカード付きで、家でも作れるようになっているのが好評です。
妊娠週数に合わせたクラスを開催
三菱京都病院では産前産後の不安を解消するために、豊富なサービスを提供しています。
妊娠・分娩・育児について学べる場を提供するマザークラス、妊娠生活について不安を相談できる助産師外来、退院後から1ヶ月健診までの間に相談やアドバイスをもらえる新生児相談、母乳についての相談を受ける母乳外来など。
マザークラスも妊娠週数に応じたクラスが開催されているので、三菱京都病院で出産予定の方はぜひ参加しましょう。
高齢出産のため総合病院の方が安心だと判断し、こちらにお世話になりました。医師の診断も的確ですし、スタッフ皆さんの説明が丁寧、励ましてくれるのも心強かったです。
妊娠中に切迫流産で転院することになり、こちらを紹介されました。予約制なので待ち時間が少なく、医師も看護師さんも助産師さんも全員が明るく良い方ばかりでした。駐車場もたくさんあるので通院も便利だし、入院時も何不自由なく過ごせました。
もともと個人病院を予定していたのですが、家からの距離や安心感からこちらを選びました。初めての出産は色々と不安でしたが、助産師さんが良い方ばかりで、頻繁に病室に見に来てくれて安心できました。母子同室でもちゃんと睡眠をとれているかを気にしてくれたりと、気遣ってくれました。
所在地 | 京都市西京区桂御所町1 |
---|---|
アクセス | 電車/京都線「桂駅」下車、北へ徒歩15分。またはタクシーで5分 バス/阪急桂駅~三菱京都病院間で無料の送迎バスあり 車/駐車場完備 |
診療時間 | 平日 9:00~11:30/13:30~15:30 第2・4土曜 9:00~11:00 |
休診日 | 第1・3土曜、日・祝日 |
病床 | 188床 |