中部産婦人科の分娩の特徴や口コミ、費用などについて調べました。
引用元:中部産婦人科公式HP(http://www.nakabe.or.jp/)
無痛分娩での計画分娩が可能
中部産婦人科では、自然分娩のほか硬膜外麻酔による無痛分娩を取り扱っています。
妊娠37週目以降、子宮口が成熟したのち無痛分娩が可能になるため、医師の判断のもと日時を診察時に相談をします。
「陣痛促進剤は使いたくない」「会陰切開はできるだけしたくない」「生まれたらすぐに赤ちゃんを抱きたい」「夫に立ち会ってもらいたい」など、出産するママや家族の希望を叶えるバースプランも用意しているので、希望通りのお産をすることができます。
キッズコーナー・LDRなど設備も充実
中部産婦人科では陣痛から分娩まで同じ部屋で過ごせる、LDRを採用しています。調光することで部屋の雰囲気を変えることができるので、優しい光に包まれながらの落ち着いた分娩をすることも可能です。
また待合室では子連れに嬉しいキッズコーナーがあったり、ゆったりとしたパウダールームがあったりと、あちこちに配慮された設備が整っています。
不明(公式HPに記載なし)
上質なインテリアの個室を用意
お部屋はゲストルームと呼ぶにふさわしい、落ち着いた上質なインテリアとなっています。ここが病院であることを忘れるような空間で、他の病院とは一味違う雰囲気を実感できるでしょう。
全ての部屋にシャワーやトイレが完備されているので、産後の疲れた体をゆったりと休めることができます。また食事については特に公表されていないようです。
本格エステを無料サービス
中部産婦人科では出産を終えたママに、疲れを癒してリラックスしたひと時を過ごせるよう、エステケアを提供しています。エステは1回40分、無料で受けることができます。
エステセラピストがベッドルームで行う本格エステなので、身も心も大満足間違いなしです。
また、マタニティヨガ教室やベビーマッサージ教室も、1回500円で受けることができます。
中部産婦人科で開かれている教室をご紹介します。どの教室も予約制ですので、上手に予定を立てて活用してください。
妊婦の方を対象としたマザークラスは、妊娠期間でわけた4講座開講されています。
妊娠13~18週までの方を対象とし、講義内容は日常生活で気を付ける点や、出産のための身体づくりがテーマとなっています。
妊娠30~35週までの方を対象とし、入院準備やお産、陣痛がテーマとなっています。陣痛を和らげるための呼吸法や、マッサージ法の練習がメインです。
対象は妊娠30~35週の方。10名までの少人数で行う、母乳育児についての講座です。同伴者1名まで一緒に参加でき、時間は2時間ほど。
※日時変更の可能性あり。事前に要確認。
無痛分娩を検討されている方が対象です。週数の制限はなく、ご家族の方も参加できます。時間は90分程度です。
栄養士による、お腹の赤ちゃんが育っていくうえで重要な妊娠中の食事・栄養をテーマにした講座。簡単につくれておいしい食事のレシピ説明付きです。妊娠20週までに受講することが理想です。
お腹の中に命が宿った瞬間から母性が芽生える女性に対し、男性は赤ちゃんとの触れ合いを通して父性を育む方が多いもの。ファミリークラスはお父さんに積極的に育児に参加してもらうための教室で、人形を使っての沐浴・育児練習も行います。妊娠30~35週の方と、そのご家族が対象です。
※開催日はネット予約にて要確認。
※更衣室がないので、着替えた状態で参加して下さい。
大きく重くなったお腹を支えるためにも、分娩時のためにも、妊娠中に体力をつけることは大切です。マタニティ・ヨガは、体操・呼吸・リラックス・瞑想の要素を含んでいます。気分転換やストレス発散の効果もあるので、上手に取り入れましょう。
マタニティ・ヨガは通常のヨガと少し違い、お腹に負担をかけにくく出産に必要な筋力づくりにも繋がります。妊娠14週~分娩直前まで可能ですが、医師に相談してから参加してください。
妊娠中に役立つ教室があることももちろん大事ですが、出産後のサポートとなる教室が開催されているかどうかも気になりますよね。中部産婦人科では、「ベビーマッサージ」の教室を開催しています。
ベビーマッサージは、肌のふれあいで親子のスキンシップを図ることが目的。大好きなお母さん・お父さんから優しく撫でられ、さすられる心地よい刺激は、赤ちゃんに安らぎを与え、心や体のより良い発育にも繋がります。
また、ベビーマッサージは赤ちゃんのためだけではなく、お母さんお父さんの癒しでもあります。生後3~6カ月の赤ちゃんが参加できます。
無痛分娩が選べるため、ここを選びました。最初は母から色々批判的に言われたりしましたが、出産中の様子や産後の回復の良さを近くで見たため、母も無痛分娩にして良かったねと最後は言ってくれました。先生やスタッフの方も説明が丁寧ですし、2人目ももちろんこちらで産みたいと思います。
友人から評判を聞いて選びました。友人のお見舞いで訪れたことがあり、部屋のキレイさを知っていましたが、実際に健診から出産までお世話になると先生たちの優しさも身に沁みました。院内の設備やサービス面も素晴らしいです。
健診がいつもスマホで予約ができるので大変助かります。とてもキレイな院内で入院生活は快適そのものでした。子育て教室も夫と一緒に参加をして、色々と勉強することができました。
初めてだと妊娠・出産・子育てと、赤ちゃんに会える楽しみと同じくらいに不安な気持ちも出てきます。そんななか、利用したみなさんが感じる中部産婦人科での心地良さは、無痛分娩が選択可能なところや、先生やスタッフの方々の親切さからくるもののようですね。
また、施設が綺麗というところも入院中の気分を快適にするポイント。綺麗な個室で赤ちゃんと一緒にいられることで、心に余裕をもつことができる病院であるようですね。
所在地 | 京都市伏見区向島二ノ丸町151-44 |
---|---|
アクセス | 電車/近鉄京都線「向島」駅から徒歩3分 車/駐車場18台 |
診療時間 | 月~土 9:00~12:00 火・木(午後※完全予約) 月・水・金 17:00~19:00 |
休診日 | 日・祝日 |
病床 | 19床 |